内視鏡による検査と治療

がんの早期発見・早期治療のためには、定期的に検査を受けることが大切で、そのためには苦痛の少ない検査であることが必要です。当院では内視鏡の世界第一人者である新谷弘実教授が開発した『新谷式挿入法』により安全に注意した検査・治療を行えます。検査前に前投薬を静脈注射することによって、検査中の苦痛を少なくする方法です。初期の胃がん・大腸がんは症状の現われにくい病気ですが、早い時期に発見すれば、外科的な手術を受けずに内視鏡で簡単に切除することが可能です。

胃内視鏡検査

胃内視鏡検査イメージ

咽頭・喉頭部、声帯をチェックしたのちに、食道、胃全体および十二指腸を検査します。バイオプシー(組織生検)や、ポリープ・早期胃がん(粘膜内がん)の切除など、内視鏡による治療も同時に行います。

胃カメラ(胃内視鏡検査)について

胃カメラ(上部内視鏡検査)は、非常に小さなカメラが付いている内視鏡を口や鼻から挿入し、食道や胃に出来たポリープ、がん、炎症などを調べるのに用いられます。胃カメラ検査を定期的に受けておくことで、万が一胃がんになっていても早期発見の確率が飛躍的に高まります。特に、慢性萎縮性胃炎やピロリ菌感染のある方には、定期的な胃カメラ検査をお勧めしています。

経口内視鏡検査

スコープを口から挿入するタイプの内視鏡です。当院では静脈から鎮痛剤を投与してから行いますので、痛みを感じることなく検査を受けることが出来ます。

経鼻内視鏡検査

スコープを鼻の穴から挿入するタイプの内視鏡です。経口内視鏡よりも細く、舌の根元にも触れませんので、吐き気を催すリスクは少なくて済みます。当院では意識のある状態で検査を行いますので、検査後に仕事などに戻ることも出来ます。

胃カメラ(胃内視鏡検査)で発見できる病気

  • 胃がん
  • 食道がん
  • 十二指腸がん
  • 胃潰瘍
  • 十二指腸潰瘍
  • 急性胃炎
  • 慢性胃炎
  • 胃ポリープ
  • 十二指腸ポリープ
  • 逆流性食道炎
  • など

胃カメラ(胃内視鏡検査)を受けられる方は

胃内視鏡を受けられる方は、まず日時を決定いたしますので、当院までお電話またはWEB上から予約して下さい。なお、検査前日および検査当日の注意点は以下の通りです。

検査前日
  • 前日の夕食は、なるべくお早めにすませるようにして下さい。
  • 遅くとも午後9時を過ぎたら、飲食はせず、お薬も服用しないようにして下さい。
検査当日
  • 検査が終わるまでは飲食禁止です(うがいは構いません)
  • タバコは控えて下さい(胃液分泌が多くなり、正確な検査が行い難くなります)
  • リラックスして検査が受けられるよう、ゆったりとした服装でご来院ください。

※空腹状態であれば当日検査も可能となります。当院までお気軽にご相談ください。

検査の主な流れ

受付
  • まずは受付にお越しください
  • 問診票にご記入いただきます。(ご不明な点がございましたら、お気軽に当スタッフまでご相談ください)
問診
  • 胃内視鏡検査に先立ち、患者さんの状態などを問診いたします
準備室
  • 問診を行った後は、ご指定する準備室でお待ちください
  • 貴重品などはロッカーに仕舞っておいてください
内視鏡検査
  • ストレッチャーに乗って内視鏡室まで移動します。
  • 検査は5分程度で終わりますので、リラックスしてお待ちください
終了後
  • 検査が終わった後も、しばらくは横になって安静にしてください
  • なお、気分が優れないときは当院のスタッフまでお申し出ください
検査結果の説明
  • 検査の結果をご説明いたします
  • 当院では、患者さんにも分かりやすいよう、モニターを使用して消化管の中をご覧いただけます

検査後の注意点について

  • 検査後、1時間程度は飲食をお控えください。(組織検査を行った方は2時間以上が経過してからにしてください)
  • 検査後2~3日は、アルコールや香辛料などの刺激物を控え、消化の良いものを召し上がるようにしてください。
  • 検査当日の車の運転はお控えください。

大腸内視鏡検査

大腸内視鏡検査イメージ

大腸内視鏡検査は、一般的には大腸カメラと呼ばれているものです。この場合、内視鏡を肛門より挿入して、肛門、直腸より大腸全体を検査し、必要に応じ、小腸の一部もチェックします。大腸がん、大腸ポリープ、大腸炎などの疾患の有無を調べ、発症を確認することができれば早期治療に努めることができます。
大腸がんは、日本人には非常に多く見られる悪性腫瘍です。女性の場合は最も多いがんですし、男性も、タバコを吸われない方の場合は第一位となっています。進行するにつれて転移することも多く、これが原因で死につながるケースが頻繁に見られます。定期的に大腸内視鏡検査を受け、大腸がんによって命を落とすリスクを減らすようにしましょう。

特に検査を受けたほうが良い方

  • 50歳以上の方
  • 先天的に大腸がんのリスクが高い方
  • 肥満傾向の方
  • ついつい食べ過ぎてしまう方
  • お酒を飲み過ぎる方
  • タバコを吸われる方
  • など

大腸がんの予防にもなります

大腸ポリープが成長していくと、大腸がんになるリスクが高まります。ご承知のとおり悪性腫瘍は自律性だけでなく浸潤性・転移性もありますので、早期発見できないと他臓器に転移していき、治療が極めて難しくなります。大腸がんのリスクを減らすためにも、内視鏡検査を受けるようにしましょう。

大腸カメラ(大腸内視鏡検査)の主な流れ

検査前日
  • 夕食は午後5時ごろまでに済ませてください(消化の悪いものは控えてください)。
  • 特に、繊維質の多い食品(ひじき、わかめ、こんにゃく、キノコ類など)、種子の多い食品(イチゴ、キウイなど)は検査2日前から控えるようにして下さい。
  • お早めに就寝し、体調を整えるようにして下さい。
検査当日
  • 検査が終わるまでは飲食禁止です。
  • 薬を飲むことも出来ませんので、お薬を飲まれている方は事前に担当医までご相談ください。
  • タバコは吸わないでください。
  • 検査後は自動車やバイク、自転車を運転することが出来ません。

大腸カメラ検査の流れ

下剤を飲みます

大腸をきれいにするため、約2リットルの下剤を数回に分けてのみます。
※前日から下剤を飲むこともあります。

鎮静剤を投与(静脈注射)することもあります

ご希望の方には鎮痛剤を静脈注射します。外科手術に一般的に用いられる麻酔のように強力なものではなく、医師などからの呼びかけに反応することも出来ます。

肛門から内視鏡を挿入します

まず身体の左側を下にしてベッドに横になります。その態勢で肛門から内視鏡を挿入していきます。

大腸の内部を観察します

内視鏡カメラの映像はモニターに映し出されます。担当医は、この映像を見ながら大腸の内部を隅々まで観察します。必要がある場合は、生検(大腸の粘膜からごく小さな組織片を摘まみだすこと)を行います。

数十分で検査は終了します

通常は10分程度で検査は終了します(症例によって時間が延びることもあります)。

検査後
  • 通常、飲食は1時間後から可能です。
  • 検査当日のお風呂はシャワー程度にしてください。
  • 車の運転は禁止です。
  • 強度の運動は避けてください。
  • 検査終了後、気になる症状がある方は、すぐに医師までご相談ください。