リハビリテーション科とは

リハビリテーション科イメージ

一口にリハビリテーション(リハビリ)と言いましても医学だけでなく、教育、社会など様々ありますが、整形外科で行われるリハビリとは医学的リハビリテーションの中の運動器リハビリテーションになります。

運動器リハビリテーションとは、運動器の疾患(骨折、変形性関節症、関節リウマチ、骨粗しょう症、脊椎疾患、腰痛、肩こり 等)や老化、手術などによって、筋力低下、関節の可動域の範囲が狭まるなどの機能障害が起きている器官について、運動療法や物理療法といった理学療法のほか、作業療法、義肢・装具療法なども用いて機能の改善を図る取り組みのことを言います。なお当院には理学療法士(PT)が在籍していますので、患者さんのサポートをしながら理学療法による運動機能の回復具合を確認し、治療目標が達成されるまで続けられます。

理学療法士(PT):けがや病気などによって機能障害が起きている患者さんに対して、理学療法(運動療法、物理療法)を行うことで(患者さんが)基本とされる日常生活の体の動作(立ち上がる、起き上がる、歩く、寝返る 等)ができるよう機能の回復をサポートします。また患者さんにとって最適とされる治療プログラムを作成するといったこともします。

リハビリテーションが必要とされる方

  • 首や肩が痛い
  • 腕が上がらない
  • 手足がしびれる
  • 腰が痛い
  • 歩くと膝が痛む
  • けがで体がよく動かない
  • 体を動かすと痛みがはしる
  • 手術後のリハビリテーション など

理学療法とは

身体に何らかの障害がある方に対して、日常生活で必要な基本的動作(立ち上がる、起き上がる、歩く、寝返る など)の能力の回復を目的に運動療法(関節可動域訓練、筋力増強訓練、歩行訓練)や物理療法(温熱療法、マッサージ、電気刺激 など)を行う運動器リハビリテーションのことを理学療法と言います。

運動療法

主に運動をしていく(体を動かす)ことで、身体及び運動機能を改善あるいは維持していく治療法です。運動器リハビリテーションの中で最も一般的に行われています。よく行われる運動療法をいくつか挙げますと、関節拘縮の改善や予防を目的に行われる関節可動域訓練、不動状態や麻痺などによって低下してしまった筋力を改善するために行う筋力増強訓練、歩行を安定化させる、または歩行時にケガや病気をしている手足に負担がかからないよう免荷を目的に行う歩行訓練などがあります。

これらを理学療法士のサポートを受けながら日々訓練に努めていきます。動かしにくい身体を動かしていくという行為は、なかなか容易なことではありませんが、できるだけ人の手を借りずに日常生活を過ごすようにするには欠かせない訓練でもあります。道のりは平坦ではありませんが、在籍するPTも患者さんお一人お一人に向き合ったリハビリを心がけていきます。

物理療法

物理的な刺激を運動器に加え、その生体反応を用いることで機能の改善をしていくというのが物理療法です。その種類としては、温熱療法、水治療法、電気刺激療法、光線療法、牽引療法などがあります。これらを行うことで、疼痛の緩和および軽減、血行の促進、筋肉の萎縮予防や筋力効果などが図れるようになります。

ちなみに温熱療法には表面加熱のホットパック、深部加熱の超音波療法などがありますが、これらによって、疼痛の軽減、関節可動域の改善、血行の促進などの効果が現れるようになります。電気刺激療法によって、筋や神経を刺激することで疼痛緩和や筋収縮などがみられるようになります。また水治療法では水圧による刺激などでマッサージ効果が得られるほか、水の浮力や抵抗を利用して筋力が強化されることもあります。また牽引療法は、体のある部分に引く力を加えることによって、関節変形、拘縮といった状態が改善されるようになります。上記で紹介した以外にも物理療法はいろいろあります。同療法を行う際は理学療法士がセッティング等をしていきます。